黒こだまスイカ
▼ページ最下部
001 2025/07/13(日) 12:04:25 ID:A7084QnOXs
種がごく小さくなるように育種改良し、種は一般的なこだまスイカの約4分の1で、そのまま種を気にせず食べられるのが特徴です。
返信する
002 2025/07/13(日) 12:06:28 ID:A7084QnOXs

果皮が黒緑でしっかりして裂果に強い。
返信する
003 2025/07/13(日) 12:08:16 ID:A7084QnOXs

果実は2.5~3kgの小玉種。
返信する
004 2025/07/13(日) 12:12:09 ID:A7084QnOXs

果肉は濃紅色でシャリ感があり糖度11度前後。
成熟日数は7~8月収穫で37~42日。
返信する
005 2025/07/13(日) 12:26:33 ID:Q5nIMXIcjI
自民党のおかげで随分とスイカも高くなったな、もう何年も食べてない、節子より
返信する
006 2025/07/13(日) 12:35:32 ID:OIaDrX/dPM
007 2025/07/13(日) 12:46:58 ID:ClSQOKuwqA
うち、植えたら育ったよ。
スイカは毎年食べ放題。
返信する
008 2025/07/13(日) 13:05:51 ID:A7084QnOXs
009 2025/07/13(日) 13:51:21 ID:Q5nIMXIcjI
>>6 カットですら高くて買うのに躊躇するわ 米やオカズに比重があるから、スイカはデザートやからなぁ
返信する
010 2025/07/13(日) 14:07:02 ID:NfhggDSiZY
011 2025/07/13(日) 15:56:42 ID:wAT0Zi508U
>>8 どう読んでも「はるか」だろ。めんどくせー名前だな。
この世代って、子供の名前に親の個性を押し付けて、子供の人生を壊すパターン多いよな。
自分の子供をおもちゃだと思ってる親世代だな。
今は、わかりやすく、覚えやすい名前の方が、人生を有利に進められる。っていうんで、子供の人生を考えて名前つける親が増えてるみたいだが。
返信する
012 2025/07/13(日) 18:13:10 ID:gqDVgHFItY
ハァハァ海外みたくスイカジュ~ス作って呑みたいワニ
日本ではまず無い、これが先進国とか嘘
発展途上国といわれてる国のほうがはるかに果物ジュ~スも豊富
返信する
013 2025/07/13(日) 18:25:04 ID:ZwoQW48uhM
014 2025/07/13(日) 21:42:26 ID:qNgIKHSDiY
小玉スイカは栽培が簡単で、皮が薄いから
食べる所が多くて、めっちゃ得した気分になる。
キュウリみたいに垂直仕立ても可能。
日当たりの良い庭が有るなら絶対オススメ。
買っても1000円以下なので、大玉よりコスパが良い。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:14
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
植物掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:黒こだまスイカ
レス投稿