家庭菜園♪【4】
▼ページ最下部
001 2013/08/17(土) 20:58:50 ID:Vt/PuQFuzA
002 2013/08/17(土) 21:37:59 ID:dn64tVCgQY
ミニ冬瓜が豊作です。
手もかからず逞しい。
返信する
003 2013/08/20(火) 15:30:48 ID:FtQWaRlGwc

小玉スイカがこれからというとき
あらゆる苗がゴッソリ根から引き抜かれていた
ば、ばぁちゃん、、、
返信する
004 2013/08/20(火) 21:33:44 ID:Y29aC046oY
雨不足でキュウリはとっくに枯れた。
水はやってたのに。
返信する
005 2013/08/21(水) 21:31:16 ID:ZXvxadmUl6
Pメロンが豊作。
追肥する度に新しいツルが出て花が咲き、甘い実が生る。
返信する
006 2013/08/22(木) 19:58:27 ID:NmdUKoATEU
ミョウガをどこに植えたのか
わからなくなった
返信する
007 2013/08/23(金) 12:13:18 ID:ik3baldAcg
ベランダのパセリとネギ、今年は暑さで全滅@福岡
返信する
008 2013/09/12(木) 17:41:47 ID:M3PSAzxVuM
009 2014/01/20(月) 16:15:28 ID:XAqiyhoEfs
010 2014/01/21(火) 16:23:22 ID:tg3f8QIigg
011 2014/01/21(火) 16:45:07 ID:tg3f8QIigg
012 2014/03/03(月) 12:30:01 ID:ivETaqU7W2

去年、なにかと忙しくて、植え付けが遅れた白菜はついに巻くことなく薹が立った。
返信する
014 2014/11/23(日) 12:50:20 ID:SBZlS2n.Wc
玉ねぎの苗がタマネギバエにやられてしまって全滅( ;∀;)
有機肥料もちゃんと期間置かないと虫の巣窟になってしまうみたいですね。
返信する
015 2014/11/28(金) 08:52:36 ID:Ay5ZGu0O6Q

1畝200本、タマネギの植え付けが一番疲れる気がするw
もう1畝には絹さやとスナップえんどう。
返信する
021 2015/03/29(日) 17:05:15 ID:Qb8/4zkO5Q

冬越ししたパセリ、タマネギ、絹さやは順調・・・だけどスナップえんどうは発芽率悪し・・・
返信する
022 2015/04/18(土) 16:19:27 ID:tCM7uRpHB.

20年目のブルーベリーは今が満開。
先週末に有機石灰を鋤きこんでた畑に、今日は堆肥・化成肥料を鋤きこんだ。
後はひと雨降った後にマルチを張って夏野菜の植つけ。
返信する
023 2015/05/03(日) 18:56:46 ID:H20W5ebbzQ

じつに良いタイミングで雨が降ってくれたので、マルチを張って、買っておいた夏野菜の苗を植え付け。
返信する
024 2015/05/03(日) 19:06:07 ID:H20W5ebbzQ

きぬさや・スナップエンドウ・タマネギが片付いたら植え付ける、バジル・ツルムラサキ・
モロヘイヤ・ナスタチウムに、グリーンカーテン用のゴーヤの苗作り。
ん?あ、オクラを忘れてた・・・
返信する
025 2015/05/03(日) 21:17:22 ID:dthNHBN5qE
去年のこぼれ種から続々芽が出た。
トウガン、ゴーヤ、ウリの双葉はそっくりで判別できない。
ミニトマトも20本くらい出たが実がなるまで色が分からない。
全部植えるスペースは無いので困った。orz
返信する
026 2015/05/09(土) 20:42:42 ID:NDBtbn2l0E

日照不足で野菜の値段が高いみたいだね〜
この時期、害虫や間引きやなんやとナニかと手を取る葉物は栽培しないんだけど
家計の足しになればと、チンゲン菜・小松菜・ルッコラ・レタスetc...の余り種をミックス
これまた余っていた培養土にばら蒔いた。
返信する
027 2015/05/09(土) 21:02:41 ID:NDBtbn2l0E

おぉ〜っと、害虫除けの不織布を忘れちゃいけませんねw
返信する
029 2015/05/13(水) 12:24:12 ID:YPlfq57WMA

んっ?
暖かいから成長が早いね♪
あとはどんだけ虫を寄せつけないかだな〜
返信する
030 2015/05/24(日) 21:34:24 ID:AbhJrvgs1Y
プランター50リットルにオクラを6本は無理でしょうか?ポット1つに2本なので6本と書きましたが実際は3本かもしれないのですが教えてください
返信する
031 2015/05/25(月) 02:40:55 ID:9YV3/zWGyw
032 2015/05/30(土) 19:59:32 ID:DIWV69rANY
>>31ありがとうございます。カキコ無いのでそのまま忘れてました。オクラ今の所茄子ピーマンより一番順調です。またちんぷんかんぷんになった頃カキコします。その時はよろしくお願いします
返信する
033 2015/06/17(水) 07:48:17 ID:pURds0S7Jc

かぼちゃ・ナス・ピーマン・トマト・オクラ・きゅうり・ズッキーニ・モロヘイヤ・ツルムラサキ・バジル
アシタバ・水前寺菜・インゲン豆・ゴーヤ
今年も夏野菜の植え付け終了♪
これからは追肥しながら、雑草との戦い。
返信する
035 2015/06/18(木) 16:33:41 ID:Mi9ANI8xo.
畑もグリーンカーテンのゴーヤも順調に育ってるね。
害虫や病気対策は何かやってるのかな?
返信する
036 2015/06/18(木) 22:54:16 ID:TlZgEvaJy.
畝が低いのが気になりますな。
土は砂っぽくてとてもやわらかそう。
返信する
037 2015/06/20(土) 12:00:28 ID:/kamn1AmKk
畝の高さは20センチ。
宅地1区画を畑にしてるけど、畑としては水はけが良すぎるので毎年堆肥や腐葉土を鋤きこんでるけどマルチは必需。
サツマイモにはバッチリみたいなんだけど、芋ばっか作っててもなぁw
>>35 ハクサイ以外、薬は使わないよ。
これから数ヶ月、虫の動きが鈍い朝5時起きで、アオムシ・アブラムシ・カメムシ・ウリハムシ・コガネムシetc...を捕殺する日が続く。
病気は、出たら近所の畑にも迷惑かけちゃうからすぐに引っこ抜いて焼却。
家庭菜園だもん、収穫できなきゃ買って食えばイイだけのことw
返信する
038 2015/06/20(土) 23:19:25 ID:RT/I1mjnMQ
虫取りを毎日手でとは精が出ますな!
正直あまりに多いと嫌になって殺虫剤を使います。
青虫やヨトウムシ、カタツムリは捕殺で良いかもしれないが、アブラムシはきりがないし見えない部分に残ってたり。
あとウリハムシやカメムシどもは直に飛ぶからたちが悪い。
後これからはオクラの葉巻虫もしぶとい。
害虫がいなけりゃ野菜作りの労力は半分ですむのにな。
返信する
039 2015/06/21(日) 19:23:33 ID:Rb8RIu062k

ウリハムシ、カメムシ、コガネムシは気温が低い早朝に捕殺するのががおすすめ。
アブラムシやハダニは水ではたき落とし、オクラの葉巻虫は丸まってる葉を押しつぶすだけ。
あるていど成長すると少々虫がついても枯れるようなことないからあまり神経質になることないかな?
けど、アワノメイガがつくトウモロコシ、アブラムシが酷いソラマメは植えないようにしてる。
>害虫がいなけりゃ野菜作りの労力は半分ですむのにな
ホント、そのとおり。
今の農薬は使い方を守れば安全なんだけど、そこはまぁツマラんこだわりってことでw
こんな可愛い生物兵器もいるしね。
返信する
040 2015/06/21(日) 23:14:08 ID:bw8J4r7zjE
今日は初の大玉トマトを収穫したよ。水に入れると沈んだからそこそこのものが出来たと思う。
最近になってポツポツカメムシがつき出したから今年はキラキラテープを巻いて忌避を図るつもり。
トウモロコシは気温が高い時期はアワノメイガとカメムシで手に負えないので作るの止めました。
遅まきでも出来るから9〜10月ごろに収穫を目指して育ててみるのも手かとおもう。
返信する
041 2015/06/28(日) 22:39:39 ID:79FEXZqLeY
完全な永田農法は難しいがトマトは極力肥料を減らして、植え付けからほぼ肥料を与えずに育てていたが、
3番花辺りになって着果しなくなってしまった。
急いで肥料を入れたが効き目が悪い。日照不足もあるのかな・・・。
それにしても同じ畝で育ててるのに葉っぱが暴れだしたり、方や、肥料不足になったりと。
種類が違うせいかもしれないがトマトはやっぱり手がかかるし難しい。
返信する
042 2015/07/09(木) 15:35:10 ID:gygZ.W0rMw

ブルーベリーの今年初収穫♪
今年は日照不足のせい?実の太りが遅い気がするな。
さて、明日は早起きして鳥避けのネットを張らねば。
返信する
043 2015/07/09(木) 17:13:53 ID:gygZ.W0rMw

ちょっと油断すると・・・トマトに15cmほどのイモムシが・・・
友人のアロアナの餌にと思ってたけど5歳の甥っ子が育てたいって言ってるのでコイツ命拾いしたなw
返信する
044 2015/07/09(木) 23:27:32 ID:CNSS4EZCH.
>>43 え…
5歳児が、こんな気持ち悪いのを育てたがるなんて、すごいな。
返信する
045 2015/07/10(金) 12:25:23 ID:/F2dHkda4U

イモムシだけじゃない、今年、彼はカブトムシの幼虫もどっさりゲット・・・
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:24 KB
有効レス数:65
削除レス数:3
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
植物掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:家庭菜園♪【4】
レス投稿